2016年06月29日更新
避難指示区に入りました
地震の二次被害。
お店を再開したばかりだったのに。
20~21日にかけての雨で敷地内の法面が崩れています。
うちの敷地の端から端までが、石垣まで崩れました。
雑草が茂っているので分かりづらいですが、地滑りのようです。
下に家がなかったので良かった・・・
埋まっていた配管が折れてしまっています。
浄化槽の管も切れてしまったので、排水が出来ません。
水が出ても流すことが出来ないので、断水より厄介です
(役場の方から排水をしないように言われました。)
生活排水が一切流せないのでお店はもちろんの事、生活が出来ません。
なのに、断水ではないからとみなし住宅(仮設)も認められませんでした。
降り続く雨で浄化槽が傾けば、家にも影響がでそうです。
私たちが戻った時は、グリーン企画の皆さんが応急処置をしてくれていました
いつもお世話になっています。
役場への報告など色々とありがとうございます。
庭の方はえぐれたようになっているので、やや沈下していました。
土建業の方々で民民の方にも国、自治体の対応を
とかけあってくれているそうです。
MAMAさんも南阿蘇役場、県庁にも相談しましたが、
のらりくらりの門前払いな扱いでした。
知り合いの方たちが、かわるがわる心配して見に来てくれます。
その都度報告していただいたり、
また色々なアドバイスをもらい、ありがたいです。
とりあえず、梅雨が明けるまでは・・・。